エメラルドカットとは
エメラルドカットは、長方形または正方形の形状に、四隅を面取りした八角形のアウトラインを持つダイヤモンドのカット技法です。その名前は、もともとエメラルドの加工に用いられていた技法に由来しています。平行に配置された長い面(ファセット)が階段状に連なることから、「ステップカット」とも呼ばれています。
このカットの最大の特徴は、57~58面のファセットを持ち、上部(クラウン)と下部(パビリオン)に大きく開いた平面(テーブル)を配置することで、石の内部を覗き込むような独特の視覚効果を生み出すことです。光の反射よりも、石そのものの透明度と品質を際立たせるデザインとなっています。

なぜエメラルドカットが優れているのか
エメラルドカットの最大の優位性は、その建築的な美しさにあります。ラウンドブリリアントカットのような煌めきとは異なり、鏡のような大きな面が生み出す「ホール・オブ・ミラーズ効果」と呼ばれる、静謐で洗練された輝きを放ちます。
デザインの観点から見ると、エメラルドカットは極めてミニマリスティックで時代を超越した美しさを持っています。アールデコ時代の幾何学的デザインの影響を強く受けており、直線的でクリーンなラインは、現代のモダンデザインにも完璧に調和します。また、縦長の形状は指を長く見せる効果があり、エレガントな印象を与えます。
さらに、このカットは原石からの歩留まりが良く、約50~60%の重量を保持できるため、環境への配慮という現代的な価値観にも合致しています。ラウンドブリリアントカットが原石の約40%しか保持できないことと比較すると、この効率性は注目に値します。

エメラルドカットにまつわるエピソード
エメラルドカットの歴史において最も象徴的なエピソードは、1920年代のアールデコ時代における隆盛です。この時代、幾何学的なデザインが芸術界全体を席巻し、ジュエリーデザインもその影響を強く受けました。カルティエやヴァン クリーフ&アーペルといった名門ジュエラーが、エメラルドカットダイヤモンドを用いた革新的なデザインを次々と発表しました。
特に有名なのは、グレース・ケリーがモナコ大公レーニエ3世から贈られた婚約指輪です。10.47カラットのエメラルドカットダイヤモンドは、彼女の洗練されたスタイルを完璧に表現していました。また、ビヨンセが着用した18カラットのエメラルドカットダイヤモンドリングや、アマル・クルーニーの7カラットの婚約指輪など、現代のスタイルアイコンたちもこのカットを選んでいます。
建築界との関連では、ニューヨークのクライスラービルやエンパイアステートビルのアールデコ建築と同じ時代精神を共有しており、これらの建築物の幾何学的なファサードとエメラルドカットの階段状のファセットには、明確なデザイン的類似性が見られます。

その後の世界への影響
エメラルドカットは、現代のジュエリーデザインに大きな影響を与え続けています。特に21世紀に入ってからのミニマリズムの流行により、このクラシックなカットは新たな評価を受けています。
建築やインテリアデザインの分野では、エメラルドカットの幾何学的構造がインスピレーション源となり、ホテルのロビーや高級レストランの照明デザインに応用されています。例えば、シャンデリアのクリスタルパーツや、建築ファサードのガラスパネルの配置にその影響を見ることができます。
ファッション業界では、エメラルドカットのシルエットがドレスのネックラインやバッグのクラスプデザインに取り入れられ、幾何学的エレガンスの象徴として定着しました。また、グラフィックデザインの分野でも、ラグジュアリーブランドのロゴやパッケージデザインに、エメラルドカットの八角形モチーフが頻繁に使用されています。
Q&A
- エメラルドカットはどのような人に向いていますか?
- エメラルドカットは、クラシックで洗練されたスタイルを好む方に特に適しています。派手な輝きよりも、上品で控えめな美しさを求める方、またミニマリスティックなデザインを愛する方にお勧めです。また、指を長く見せたい方にも理想的なカットです。
- エメラルドカットの欠点はありますか?
- エメラルドカットは大きな平面を持つため、ダイヤモンドの内包物(インクルージョン)が目立ちやすいという特徴があります。そのため、高いクラリティグレード(VS2以上推奨)が求められ、結果として価格が高くなる傾向があります。
- なぜエメラルドカットと呼ばれるのですか?
- このカット技法は、もともと16世紀頃にエメラルドの加工のために開発されました。エメラルドは脆い宝石のため、欠けを防ぐために角を面取りした八角形にカットされていました。この技法が後にダイヤモンドにも応用されるようになり、その名前が定着しました。
- エメラルドカットの価格は他のカットと比べてどうですか?
- 一般的に、同じカラット数であれば、エメラルドカットはラウンドブリリアントカットよりも10~30%程度安価です。これは需要の違いと、原石からの歩留まりが良いことによります。ただし、高品質なクラリティが必要なため、総合的な価格は石の品質に大きく左右されます。
参考文献
- GIA(米国宝石学会)- Emerald Cut Diamond Guide
- https://www.gia.edu/emerald-cut-diamond
- The Natural Diamond Council – Diamond Shapes
- https://www.naturaldiamonds.com/diamond-shapes/
- Christie’s – The History of Diamond Cuts
- https://www.christies.com/features/diamond-cuts-history
- Sotheby’s – Art Deco Jewelry Design
- https://www.sothebys.com/en/articles/art-deco-jewelry-design
透明度が高く品質がよいダイヤモンドでないと、美しく仕上がらないエメラルドカット。

なんと100カラット。そしてなんとなんとお値段26億円。これが26億円の輝きか・・・



装着すると・・・

でかwさすがに迫力ありますね





コメントを残す