藤原製麺 札幌円山動物園白クマ塩ラーメン。やっぱω(オメガ)はかわいいな。しかも美味いらしい。
いつか食べる。
デジタルペイントの極意が詰まった本

漫画家 メビウス(ジャン・アンリ・ガストン・ジロー)さんが死去。パンツァードラグーンのイラストかっこよかったなぁ。

ラーメンのパッケージには見えない。 藤原製麺 札幌円山動物園白クマ塩ラーメン。

粉末さんの粉末 : 放課後、デッサン教室が笑える。

Adobe CS5もいいけど荒木の画集も欲しい。

1908年にテオドール・トブラーとエミール・バウマンが生み出したトブラローネの三角柱パッケージ。製品と包装を一体として設計した世界初の事例として、パッケージデザインの歴史を変えた革新的デザインの秘密を解説します。

1915年、Earl R. Deanがカカオの実を間違えてスケッチしたことから生まれたコカ・コーラのコンツアーボトル。暗闇でも触っただけで識別できる革新的デザインが、パッケージデザインの歴史を変えた物語。

2005年にTargetが発売したClearRx処方薬ボトルは、患者の安全性を最優先に考えた革新的な情報設計で医薬品パッケージを根本から再定義。フラットな読み取り面、色分けリング、逆さま保管など、従来の琥珀色ボトルの問題点を解決したデザインの詳細を解説。

医療現場で深刻な薬名の取り違えを防ぐために開発された「Tall Man Lettering(大文字混在表記)」。FDAとISMPが推奨し、世界中で採用されているこの画期的なタイポグラフィデザインの誕生秘話と効果を解説します。

1921年に誕生したシャネルNo.5の香水ボトル。装飾を一切排した透明な直方体が、なぜ100年以上も世界中を魅了し続けるのか。MoMA永久収蔵品となった革命的デザインの秘密を解説します。
この投稿にコメントはありません。
コメントを残す