早野 海兵

3DCGデザイナーと言われてまず思い浮かぶ早野 海兵さん。

昔ちょこちょこと3Dを触ってた関係もあって読んでいたCG WORLDテクスチャイリュージョンという早野 海兵さんの超絶テクが連載されていたのがきっかけで知りました。

早野海兵

圧倒的な存在感を放つ3DCGが見れるアートワークは必見です。

なんともいえないダークな世界観が大好きです。また下絵もやっぱり超ウマイ。やっぱ全ての基本はアナログですね。なんでもボールペンで描いているんだとか・・・

色々と仕事してますが鬼武者3のオープニングで出てくるでっかい奴。あれ確か海兵さんの仕事です。

残念ながらテクスチャイリュージョンの連載は終了みたいですが、またいつかどこかで再開してほしいですね。

参照サイト

「 デザイナー 」  カテゴリのエントリー

小林永濯の革新|和漢と西洋技法を融合させた明治日本画の先駆者

小林永濯の革新|和漢と西洋技法を融合させた明治日本画の先駆者

幕末から明治期に活躍した小林永濯は、狩野派の伝統に西洋の写実技法と中国画を融合させ、それまでの日本画にはない劇的で斬新な表現を確立。静から動への転換を果たした革新的画家の全貌に迫ります。

ジュール・シェレが創った「近代広告ポスター」の革命|色彩とブランドデザインの先駆者

ジュール・シェレが創った「近代広告ポスター」の革命|色彩とブランドデザインの先駆者

19世紀パリで世界初の近代広告ポスターを生み出したジュール・シェレ。石版印刷技術と鮮やかな色彩で商業デザインに革命を起こし、ロートレックやミュシャに影響を与えた彼の功績と、現代のブランディングにつながるデザイン思想を紹介します。

ペーター・ベーレンスのAEG電気ポット|工業デザインの原点となった1909年の革命的製品

ペーター・ベーレンスのAEG電気ポット|工業デザインの原点となった1909年の革命的製品

1909年に発表されたペーター・ベーレンスによるAEG社の電気ポットは、規格部品によるモジュラーシステムを初めて実現し、現代の工業デザインと企業アイデンティティの礎を築いた歴史的製品です。バウハウスからApple、IKEAまで続くデザイン思想の源流を解説。

あのモンスターにそっくりのシルエットが印象的な香水ボトル

あのモンスターにそっくりのシルエットが印象的な香水ボトル

オラ・イトがデザインしたあのモンスターにそっくりのシルエットが印象的な香水ボトル

漫画家 メビウスさん 死去 メビウスが描いた無限の地平線|SF映画の視覚言語を創造した漫画家ジャン・ジローの二つの魂

漫画家 メビウスさん 死去 メビウスが描いた無限の地平線|SF映画の視覚言語を創造した漫画家ジャン・ジローの二つの魂

漫画家 メビウス(ジャン・アンリ・ガストン・ジロー)さんが死去。パンツァードラグーンのイラストかっこよかったなぁ。

コメント(0)

この投稿にコメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です